◆黒ガリンガルと抗アレルギー作用②

先週、アレルギーとは、あるものに対して過敏に反応する状態で、免疫反応が関係するものとお伝えしました。いくつか例を挙げてみますね。

赤ちゃんの食物アレルギーは、皮膚のバリア機能が悪い時期にアトピー性皮膚炎があると起きやすいことが分かっています。食べるものの量や火の通り方や食べる方の体調などで、反応は、ちょっとしたぶつぶつから、ショックまで幅広くさまざまで、すごく複雑です。

でも、腸の中で食物アレルゲンを処理して体が受け入れるようになると、成長とともにアレルギー反応をおこさなくなることがほとんどです。

また、現在増えている花粉症は、毎年飛んでくる花粉に毎年少しずつ体内のIgEが増えていき、ある年、鼻や目にアレルギー反応がおこります。

鼻水、くしゃみ、目や鼻のかゆみなどで、これが花粉症です。昔は成人の発症でしたが最近は幼児での発症も増えてきました。

私の周りにも、毎年、毎年、花粉症で悩んでいる方がいらっしゃいます。ある日突然、花粉症デビューしてしまったという声もお聞きします。昔は花粉症だなんて聞いた事がありませんでしたが、やはり環境因子が大きく関わっているような気がします。

知り合いでアトピーの治療をしていた方は、病院で自分の好きな食べ物がアレルゲンかどうかを検査していました。以外にもゴマとか桃がアレルゲンになり、アルコールは平気だと言う結果が出ていたので、いいのか悪いのか微妙ではありますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください